Sorry. Our site is only Japanese!
Not accessible from overseas!


Home > 京都全般

天下わけ目

たなきんです。いつものように長文です。 今やネットの時代が進み、2022年11月に AIを使って割合長い文章を書く基本ソフトウェアが開発されたことを契機に、その基本ソフトを使って十指に余るほどのネットサービスが始まっている。例えば「天王山の戦いとは」と問いかけると「山崎の合戦とも呼ばれ、1582年に豊臣秀吉と明智光秀と... 続きを読む

続きを読む

孤篷庵特別公開

以前にも投稿したが、7年ぶりにようやく再開した特別公開の初日、初回に見物できたので書き記したいと思う。なお、6月13日が最終日なので、予約制であるがご興味のある方はどうぞ。 さて、大徳寺には20余りの塔頭があるが、常時公開の塔頭は少なくて多くの塔頭は特別公開を待たねばならない。令和4年の早い春も黄梅院、興臨院、総見院の... 続きを読む

続きを読む

東寺

京都を代表する風景に東寺の五重の塔がある。八坂の塔、醍醐寺、仁和寺の五重の塔と並ぶ塔で、内部に曼荼羅を立体的に表した仏像が林立している。 また、弘法大師の月命日21日には市が立ち、大いに賑わい、私のような者も何度か市を冷やかしにきた覚えがある。 しかし、実のところ東寺の境内を横切って別の寺社を参詣したり、近くの餃子店に... 続きを読む

続きを読む

京都大原の秘密話

JR東海は東海道新幹線を運営しているので、国鉄が1987年4月に民営分割化された旅客鉄道会社6社のうちで一番業績のよい企業である。今や16両編成1,323席の東海道新幹線は三分おきに東京駅を発車しており、その往来頻度は大都市の通勤電車並みであるが、いつも満員で走っているわけではない。 特に冬の時期は寒いので、旅行客は減... 続きを読む

続きを読む

皇服茶

このサイトの読者諸兄は、恐らく昭和の後半に高校生時代を過ごした方が多いと推察しますが、当時の高校では日本史も世界史も必修科目で、大学受験はそれに地理を加えた三強科からどれかひとつを選ぶ仕組みでした。つまり、成績の出来不出来は別にして、全員が世界史、日本史、地理を学んでいたのです。 しかし、現在の高校では世界史は必修です... 続きを読む

続きを読む

伊藤若冲

たなきんです。遅れましたが、あけましておめでとうございます。今年も駄文にお付き合いを願います。 祇園祭の山鉾巡行や五山送り火などの中継番組でお馴染みのKBS京都放送は、京都が地元の地方テレビ局である。関西の読売放送、関西テレビなどのキイ局とは違って経営状態も視聴率も捗々しくない。そして東京にも「テレビ東京」というキイ局... 続きを読む

続きを読む

上ル 下ル の 謎

ここにお集まりの京都通の方々には 基本中の基本の知識で 失礼します。 自分も 知ってるつもりになっていたところ 今頃になって 初めて知ったことがあったので まとめておきます。ちょっと 長いです。 ●『上ル』『下ル』『西入』『東入』 『京都市中京区堺町通三条下ル』 お馴染みのイノダの住所表示ですが 堺町通と 三条通の交差... 続きを読む

続きを読む

京都迎賓館

たなきんです。日本放送協会で京都迎賓館を取り上げた番組の再放送にインスパイアされて一筆湿らせてみましたので、ご笑覧下さい。 府立医大病院の方から京都御苑に入り、お馴染みの自転車が通る砂利の細道を辿っていると、向こうからパトカーがやってきた。砂利の上をパトカーが走ることは珍しいことである。向こう側がこちら側を不審者と診た... 続きを読む

続きを読む

広沢の池

たなきんです。いつもより少し短い文章です。 広沢の池で「鯉揚げ」が始まった。これは、池の水を抜き、養殖している鯉を収穫する行事である。関係者が泥田と化した池の中に大型の計りを設置して、プラスチックのザルに入った鯉の重さを測っている動画がネットに投稿されている。この作業は大体12月初旬に行われ、鯉の収穫だけでなく、「池干... 続きを読む

続きを読む