Sorry. Our site is only Japanese!
Not accessible from overseas!


Home > タナキンの記事

成田空港線

たなきんです。いつものように長文です。なお、関東地方以外にお住まいの方には、馴染みのない地名が出てきますがご了承ください。それでも最後には読者全員がなるほどと膝を打つ投稿になっておりますので、ご笑覧ください。 鉄道路線の命名には、阪急京都線、JR奈良線など終着駅を名前にしたものと、関西本線、堺筋線、烏丸線など道路や地域... 続きを読む

続きを読む

花脊と雲ヶ畑

たなきんです。いつもの2倍はあるかなりの長文です。 本文作成の7月31日は祇園祭の最終日です。山鉾巡行に参集された皆様、参集されなかった方々、如何お過ごしのことでしょうか。私は幸いにも今年は前後二回の山鉾巡行を見物し、北山ユースで知り合ったホステラーの懐かしい顔にまみえ、更に北山での出会いがきっかけで結婚されたご夫婦三... 続きを読む

続きを読む

善光寺御開帳

  七年に一度の御開帳に参じてまいりましたので、ご報告致します。なお、この投稿をご覧になった方だけの特典がございますので、最後までお読み下さった上、今年の6月29日までか、7年後の御開帳にその特典をご利用下されば幸甚です。 なお、特典とは「待たずに」、「本堂の奥の奥まで」参詣できるというものです。 最初にご開帳につ... 続きを読む

続きを読む

孤篷庵特別公開

以前にも投稿したが、7年ぶりにようやく再開した特別公開の初日、初回に見物できたので書き記したいと思う。なお、6月13日が最終日なので、予約制であるがご興味のある方はどうぞ。 さて、大徳寺には20余りの塔頭があるが、常時公開の塔頭は少なくて多くの塔頭は特別公開を待たねばならない。令和4年の早い春も黄梅院、興臨院、総見院の... 続きを読む

続きを読む

東寺

京都を代表する風景に東寺の五重の塔がある。八坂の塔、醍醐寺、仁和寺の五重の塔と並ぶ塔で、内部に曼荼羅を立体的に表した仏像が林立している。 また、弘法大師の月命日21日には市が立ち、大いに賑わい、私のような者も何度か市を冷やかしにきた覚えがある。 しかし、実のところ東寺の境内を横切って別の寺社を参詣したり、近くの餃子店に... 続きを読む

続きを読む

乗り鉄

たなきんです。いつもより短めです。 JR西日本が赤字路線を詳細なデータとともに公表した。国鉄がJR各社に分割民営化されたのは昭和62年(1987年)であるが、その前に「国鉄再建法」があって、その施行令では一日の乗車人数が2000人以下の路線については、「廃線を急ぐ必要がある」とされている。この法律は既に廃止され、また民... 続きを読む

続きを読む

お茶の話

たなきんです。いつもより長文です。 「京都 栂尾 高山寺、恋につかれた女がひとり」と書き出してしまったが、みなさんは高山寺にはどういう想い出があるだろうか。家族を連れて夏の青葉茂れる山道の階段を昇り、国宝・重要文化財「鳥獣戯画」、正しくは「鳥獣人物戯画」を拝見した。ウサギとカエルが相撲している絵が有名だが、甲乙丙丁の四... 続きを読む

続きを読む

船岡温泉

私が昭和51年(1976年)発行の平凡社版ポケット地図京都にリストアップされた寺社仏閣と名所旧跡をしらみつぶしに訪ねていることは耳タコであろうが、船岡温泉はそのリストに入っていない。しかし、歴史的構造物であるので、小雨の降る寒い季節に門を潜ってみた。 大徳寺を南に抜けて、北大路を渡り、船岡山の東麓を過ぎ、古い商店街に突... 続きを読む

続きを読む

錦市場

旅先では、その土地の市場を歩く楽しみがある。輪島や千葉の勝浦の朝市のような露店も面白いが、地元民の生活がしのばれる常設の市場の方が興味深いのである。例えば金沢の近江町市場や大阪の黒門市場などが楽しい。また、名古屋も名駅から徒歩圏内に市場があるし、地下鉄を使って少し離れた名古屋の新市場へも足を伸ばした記憶がある。 さて一... 続きを読む

続きを読む

京都大原の秘密話

JR東海は東海道新幹線を運営しているので、国鉄が1987年4月に民営分割化された旅客鉄道会社6社のうちで一番業績のよい企業である。今や16両編成1,323席の東海道新幹線は三分おきに東京駅を発車しており、その往来頻度は大都市の通勤電車並みであるが、いつも満員で走っているわけではない。 特に冬の時期は寒いので、旅行客は減... 続きを読む

続きを読む